ブログ

司法書士業務、法律改正やエントラストからの
お知らせ等様々な情報を発信していきます。

借金整理と家計の見直し~家計収支の把握編~

 前回は、 借金整理と家計の見直し~借金の整理方法編~ ということで、借金の整理方法について、紹介しました。次は、家計の見直しについて、紹介したいところですが家計を見直すためには、まず、現状の家計収支の把握が必要です。
 家計収支表を毎月、作成されている方は、それを見ればすぐに分かるのですが、家計収支表を作成していない方のほうが多いと思いますので、家計収支把握のための注意点を挙げていきます。

 

○収入の把握について
 毎月の手取り収入を把握します。給与明細や給与が振込の方は通帳を見ればすぐに分かると思います。年金、児童手当や児童扶養手当等の公的給付も忘れずに確認します。
 年金、児童手当や児童扶養手当については、2ヶ月又は4ヶ月おきに支給されますので、1か月分の平均額を家計収支表に記載します。

○支出の把握について
 まず、支出について、1円単位まできっちり把握できるのがベストですが、それをしていくと面倒で3日坊主で終わる可能性がありますので、100円以上の単位で把握していきます。
 支出内容を口座引落、現金、クレジットカードごとに把握します。できるだけ、支出を口座引落にしておいた方が、通帳記帳するだけで把握できますので楽です。
 現金については、食費・生活費、お小遣い、交際費といったように支出項目ごとに財布や封筒等で分けると、残金で今月支出した金額が把握できますので、お勧めです。もちろん、領収書を取っておいて、その合計額を出してもいいですが、残金の把握の方が楽だと思います。
 クレジットカードは、1~2ヵ月後にまとめて口座から引落がされるため、何に支出したか把握できていないケースが多いです。したがって、できるだけ、クレジットカードの利用は避けることをお勧めします。債務整理をされる方も、クレジットカードの利用で支出が把握できていない方が多いです。
 また、毎月は支出しないけども、1年を通じて定期的に支出するものも忘れずに把握します。例えば、車検費用、帰省費用、住宅ローンのボーナス払い、自動車税や固定資産税等の税金などが考えられます。これらの支出も1か月分の平均額を家計収支表に記載します。

○家計収支表への記入
 後は、上記の収入・支出の項目ごとに1枚の紙に書き出します。収入や支出の項目については、市販の家計簿を利用すると書き漏れがないと思います。また、エクセルが使える方は、エクセルを使うと計算が楽です。
 スマートフォンをお持ちの方は、家計簿アプリなるものがあるようですので、それを利用してみるのもいいかもしれません。

 家計収支の把握ができたところで、次は、家計収支の見直しについて紹介します。

司法書士法人エントラスト 債務整理

 司法書士法人エントラストでは、法テラスと契約しているため、資力要件を満たしている方は法律扶助を利用した無料法律相談が可能です。
 ご相談のご予約は、メール又はお電話でお願いいたします。
 お問い合わせメールフォームはこちらです。
 電話 096-285-1120

熊本市東区尾ノ上一丁目44番16号
司法書士法人エントラスト
司法書士 ファイナンシャル・プランナー(AFP) 廣濱翔

前回は、借金整理と家計の見直し~借金の整理方法編~ということで、借金の整理方法について、紹介しました。次は、家計の見直しについて、紹介したいところですが家計を見直すためには、まず、現状の家計収支の把握が必要です。家計収支表を毎月、作成されて

このブログ記事をシェアする:

借金整理と家計の見直し~借金の整理方法編~

今回から、借金の整理手続きと家計の見直しについて、記事を書きます。
 
 生活をしていくことにおいて、できるだけお金を借りずに、収入の範囲内でやりくりをするのが好ましいですが、やむを得ず、借入やカードショッピングをしてしまうことがあります。
 法律が改正されて、多く借入をしないように制度が変わりましたが、転職、失業や疾病などで返済に窮してしまうこともあると思います。

 返済に困ったときは、まずは司法書士や弁護士に相談をしてみましょう。要件はありますが法テラスを利用すれば、無料で法律相談ができます。

 

 

借金を整理する手続きとして、以下の手続きがありますが、今回は各手続きの概要を説明します。どの手続きを取り得るか、どの手続きが好ましいかは、借金の状況や資産や家計収支の状況等により異なります。

○任意整理
 司法書士が債権者と交渉して、利息のカットや毎月の返済額の減額など、返済の組み直しを行う手続きです。利息制限法を上回る利率で借入をしていた場合、借入元金の減額や払い過ぎた利息を取り戻す過払金返還請求手続きができます。

○自己破産
 支払不能又は債務超過の状態において、地方裁判所に申立をして、債務者の財産を清算し、借金の支払を免責してもらう手続きです。

○民事再生
 支払不能又は債務超過になる恐れがある場合において、地方裁判所に申立をして、借金を一定の割合で減額してもらい、原則、3年間の分割で支払う手続きです。
 住宅ローンを支払いながら他の借金の減額ができるため、自宅を手放さずに借金の整理ができます。

 次回は、ファイナンシャル・プランナーの立場から見た家計の見直し方法について、記事を書く予定です。

司法書士法人エントラスト 債務整理

 司法書士法人エントラストでは、法テラスと契約しているため、法律扶助を利用した無料法律相談が可能です。
 ご相談のご予約は、メール又はお電話でお願いいたします。
 お問い合わせメールフォームはこちらです。
 電話 096-285-1120

熊本市東区尾ノ上一丁目44番16号
司法書士法人エントラスト
司法書士 ファイナンシャル・プランナー(AFP) 廣濱翔

今回から、借金の整理手続きと家計の見直しについて、記事を書きます。生活をしていくことにおいて、できるだけお金を借りずに、収入の範囲内でやりくりをするのが好ましいですが、やむを得ず、借入やカードショッピングをしてしまうことがあります。法律が改

このブログ記事をシェアする:

【ご案内】平成28年12月 『相続・遺言・成年後見の相談会』

 

 熊本市東区の司法書士法人エントラストでは『相続・遺言・成年後見に関する相談会』を週1回、開催しています。
 平成28年12月の相談会の詳細は以下のとおりです。

日程: 7日(水)
    14日(水)
    21日(水)
    28日(水) 平成28年の最終営業日となります。

時間:各日程において14時~、16時~、18時~
    各回1組

場所:司法書士法人エントラストの事務所(熊本市東区尾ノ上一丁目44番16号)

※事前予約制となっております。
 相談予約のためのメール又は電話番号は以下のとおりです。
 
 お問い合わせメールフォームはこちらです。
 電話 096-285-1120

※事務所前に駐車スペースが1台あります。
※司法書士だけでは解決できない事案については、連携している各士業(税理士、弁護士、土地家屋調査士、行政書士、社会保険労務士)の先生をご紹介します。

【ご相談事例】
・土地、建物を相続したがその名義変更手続き(所有権移転登記)について相談したい。
・遺産分割調停を申し立てたい。
・遺言書の作成について相談したい。
・親が物忘れがひどくなっており、自分で財産管理ができなくなっていることが心配。
・自分の老後、死後に備えた準備をしておきたい(終活)。

司法書士法人エントラストHP 終活支援

司法書士法人エントラストHP 相続

熊本市東区尾ノ上一丁目44番16号
司法書士法人エントラスト
電話 096-285-1120

 熊本市東区の司法書士法人エントラストでは『相続・遺言・成年後見に関する相談会』を週1回、開催しています。平成28年12月の相談会の詳細は以下のとおりです。日程:7日(水)14日(水)21日(水)28日(水)平成28年の最終営業日となります

このブログ記事をシェアする:

【熊本地方法務局】平成28年熊本地震により倒壊等した建物の職権による滅失登記について

平成28年11月17日、熊本地方法務局のホームページにて、「平成28年熊本地震により倒壊等した建物の職権による滅失登記について(お知らせ)」が出されています。

 本来、建物が滅失した場合は、所有者又はその相続人は、管轄法務局に建物滅失登記をする必要があります。ところが、平成28年熊本地震により倒壊等した建物については、法務局が職権で建物滅失登記を行うことになりましたので、申請の手間や、専門家に依頼する費用の負担なしで、建物滅失登記をしてもらえることになりました。

 詳細は、添付のお知らせをご確認ください。

 なお、建物滅失登記は順次、行われますので、特に急がれる方は、自分で行うか、専門家である土地家屋調査士に依頼する必要があります。

 司法書士法人エントラストでは、連携している土地家屋調査士がおりますので、建物滅失登記でお困りの方は、ご紹介できます。

熊本市東区尾ノ上一丁目44番16号
司法書士法人エントラスト
司法書士・AFP  廣濱 翔

平成28年11月17日、熊本地方法務局のホームページにて、「平成28年熊本地震により倒壊等した建物の職権による滅失登記について(お知らせ)」が出されています。本来、建物が滅失した場合は、所有者又はその相続人は、管轄法務局に建物滅失登記をする

このブログ記事をシェアする:

H28.11.23 熊本県専門士業団体連絡協議会 無料合同相談会の開催

 

以下の日程で熊本県専門士業団体連絡協議会による 無料合同相談会が開催されます。
 司法書士、弁護士、税理士、行政書士、 社会保険労務士、土地家屋調査士、 不動産鑑定士、公認会計士の熊本の8士業が一堂に会する無料相談会です。
 これを機会に悩んでいることを相談しませんか。

日   時 平成28年11月23日(水・祝)
       午前10時~午後4時まで
場   所 くまもと県民交流会館パレア9階 会議室1
相談方法 面談及び電話
       当日相談電話番号:096-364-2800
予   約 不要。当日、先着順で受け付けます。
       電話相談の受付は午後3時30分までとなります。

【各専門士業に相談できること】
司法書士→相続・贈与・売買等の不動産権利登記、役員変更・会社設立等の会社登記
弁護士→民事裁判、刑事裁判
税理士→相続税、贈与税、法人税等の各種税金
行政書士→農地法の許可、飲食店の営業許可等の許認可
社会保険労務士→労働保険、年金等の社会保険
土地家屋調査士→建物滅失登記・土地分筆登記等の不動産表示登記、土地境界
 不動産鑑定士→不動産の評価
公認会計士→事業、経営

司法書士法人エントラストの司法書士も当日の相談員として、協力いたします。

熊本市東区尾ノ上一丁目44番16号
司法書士法人エントラスト
司法書士・AFP 廣濱翔

以下の日程で熊本県専門士業団体連絡協議会による無料合同相談会が開催されます。司法書士、弁護士、税理士、行政書士、社会保険労務士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、公認会計士の熊本の8士業が一堂に会する無料相談会です。これを機会に悩んでいることを

このブログ記事をシェアする: